2016年08月17日

とうま君って???




漢字で書くと闘真くん。


病気と真っ直ぐに闘って行く!と、言う願いが込められています。


仮名ねこまる君から、命名とうま君に変わったって事は、


エイズで、ヨレヨレだったけど・・・


里親さんが見付かりました。


言っちゃあ悪いけど。。。


里親さんが見付かるなんて奇跡です icon12


毎日、ノンビリ生活しています。





















弟も出来ました。

とうま君が居るお部屋によく遊びに来るレオ君です。


優しいネッ 178

そぉ~んな顔してる。













お気に入りの場所






好きな食べ物は、お刺身(・))<< 178178178

病院の先生からは、人間の食べ物でもとうま君が食べたいという物を

食べさせていいよ。と、言われたそうです。

一度に少ししか食べられないので、1日に何回かに分けてのお食事です emoji28

お腹が空くと、山羊みたいにメェ~メェ~って呼ぶそうです。

いいね♪お腹が空くって! 元気な証拠!!!



とうま君を何とかして欲しくて相談に来た若い夫婦が住んでるアパートのP場で

1ヶ月もの間、田んぼの水と草で生き、日陰の無いP場では

車の下で暑さをしのぎ人が通るとスリスリしに行く


喋れないから、身体をスリスリさせて1ヶ月もの間助けを求め続けたんだね。

色んな人にスリスリしても見て見ぬふりをされてしまったんだ・・・

辛かったね…



里親さんは、とうま君が居たP場に行って見た。

暑いのに日陰もなくこんな所に1ヶ月も居たなんて可哀想で・・・

年のせいか・・・涙が出てしまった。と、切なそうに話してくれました。


お留守番部屋に入居してから、現在の里親さんもお当番を手伝ってくれる事になりました。

里親さん(当時は、まだ里親さんではありません)の希望もあり、通っていた病院を変え積極的な治療に取り組みました。

里親さんは、毎日仕事が終わってから急いでお留守番部屋に行きとうま君を連れて病院へ。

集中して行う治療の為、1週間毎日通ってくれました。

増血剤を打つ治療でしたが、効果は得られませんでした。


病院代は、猫部で少し負担したものの積極的な治療をしたいと言い出したのは自分だから
自分で払います。と、おっしゃいました。
治療代は、貯めていた車検のお金から払うから大丈夫です。
そぉ、おっしゃるので、車検代は、どぉするんですか?と、聞くとクレジットで払います。



とうま君を何とかして欲しくて来た若い夫婦は、とてもいい人そうでした。

保護して、週1回、夜1、2時間だけお留守番部屋のお当番に来て下さい。と、

お願いしましたが、時間が無いし・・・とか自分達の猫ではないから関係ないしと言い訳ばかり!

ほらでた!丸投げ! 驚かないけどね。。。



とうま君は、

お盆休みに入るのをきっかけに、里親さんが家で補液をしながらお世話をしたいと

言って下さり、ご家族の了解はグレーのまま連れて帰りました。

でも、ご主人はとうま君が脱走しない様にとお留守番部屋の脱走対策を真似て

窓にネットを貼り、娘さんは面倒みないよ!と、言いながらおやつをあげて食べたよと

メールをよこしたり協力してくれてるみたいです♪



とうま君は、今お坊ちゃま生活を満喫しています。

病院の治療より、好きな物を食べてノンビリ過ごす事の方が元気でいられそうですね。

regaloのお客さんも「頭が痛ーい」って、お店に来て洋服見て試着して帰る時には

「頭痛かったけど、治っちゃった~薬より効くね♪」って帰っていきますから face22


とうま君は、もぉひとりで闘わなくてもいい!

とうま君の事をバカがつく位大事にしてくれる家族が居るから



ネッ!まこ♪




押すなよ~ 押すなよ~ ぜーったい押すなよ~の練習中のまこ。

まこも早く家族を見付けなくっちゃね。


性格いいのに、全然オファーがないまこ。



ネッ、ま~こチーン♡



















  


Posted by regalo at 13:37Comments(0)保護猫達。