2022年03月27日
お当番へ。
昨日は、雨が降ってるし くりのリハビリもあるし早くお留守番部屋に行こう~
と、1時間早く閉店してお部屋に向かいました

まず、くりに挨拶を

また、どこかに連れて行かれると思って
頭だけ隠して唸ってる。
大丈夫だよ。
こんな時間に、どこも行かないよ
くり用のご飯を試食するべっちゃん。

と、お前もかー

あるちゃん。

気心の知れた仲間が近くに来るのは、悪くないと思う。

食後、
掃除機を掛けてるのをコタツ布団からちょっとだけ顔をだして
目で追ってる。

かわいいお顔を 近くで見たくなって側に行ったら
シャー頂きました


最近は、くりに時間を取るので
あるとべつのオジサン達が構って欲しくて離れません

早めに来たからタップリ構う事が出来ました。
そろそろ、くり。リハビリの時間
強ばった表情が切ないけど・・・

先に、オシッコで汚れた下半身をホットタオルで拭いて
温まったらリハビリ開始
ごめんね。くり。
毎日の事だけど怖いよね

https://youtu.be/lVr8TgGLyx4
後ろに、ただ見の観客が

健康優良児のべっちゃんが、、、
くり用の免疫サポートを試食したいと言うので
ハイ。どぉ~ぞ

みんな、健康でいるんだぞ
昨夜のくりは、あまり食べなかったので
夕飯の残りと免疫サポートも置いて来ました。

真ん中のカードは、お客様からくりにと頂いたお守りです。
昨日は、スーパーラッキーデイだったし、効果あるよね ! 絶対あるよね !
帰りは、にゃこちゃんがお見送りしてくれました。
これまた、触らせてくれないんだなぁ・・・

グンちゃんのお母さんから くりにご寄付を頂きました。
ありがとうございます。
2022年03月24日
くり抜糸の日。
昨日は、くりの抜糸の日

コタツの中を覗くと 大量のオシッコの上にくりがいて
怯えながらシャーシャー言って
前にも横にも進まない動かない体で逃げようと必死でした。
その怯えた顔を見るのが辛くて
抜糸に連れて行く日まで続く憂鬱は 笑ってお喋りしていても
本当は、笑ってる余裕なんてなくて
遅ーい時間に寝ても早ーく目が覚めてしまい
しっかり憂鬱に取り憑かれてしまいます。
嫌がる家の猫を病院に連れて行くのとは全然違うのです。
体は、ポークなのにメンタルはチキンで
実の所は、向いていないと気付いているけど...
よく長い間保護活動をやってるなぁ と、思います。
昨日は、近所の掛かり付けの病院でしたが、
くりにとっては近所の病院も京都の病院も同じなんだと思います。

先生が、くりを見て「くりちゃん。ちょっと大人しくなった?」って
聞かれました。
コタツの中を覗くとシャーって怒るけど 前ほどの威力は失くなった気がする。
傷口は、とてもキレイでした。
抜糸が済みほんの少しでも くりがスッキリすると嬉しいです。
お部屋に戻りました。
放心状態・・・

抜糸を頑張ったから 「ご褒美ご飯」をコタツの前に置こうとしたら
怒られました。

どんなに、嫌われてもかわいくて仕方ありません。


夕方、お当番さんが来るので少しだけ「ご褒美ご飯」を置いて帰りました


命と向き合うって、嫌がる事もしないとならないし
捕獲器仕掛けて怖がらせないとならないし
人から文句言われるし怒鳴られる事もあるし
やっぱり、憂鬱にならないで出来るわけがない !
今夜は、くりのこれからの事でお当番さん達と意見交換をします。
くりを知り尽くしているお当番さん達と
全力で くりの為に頑張っていけるように。

くりちゃんに使ってと商品券を頂きました。
大食いだから、美味しいおやつがいいかな~
ありがとう。
2022年03月21日
ブッチとミッケ
里親募集です。。。
しあわせファミリーだった里親さんですが
コロナの影響を受け飼育を続ける事が困難になってしまいました。
目が開かないうちから大事に育てた兄妹を手放す...
かなりの決断だったと思います。




二人とも、いいお顔していますね。

毎年、ワクチン接種済み
健康状態も良く毛並も良いです。
二人とも とても甘えん坊です。
出来れば、兄妹一緒にお迎えして下さるご家族が希望ですが
最後まで、大事にして頂けるなら1頭でも良いそうです。
しあわせにして下さる方。
下記まで、ご連絡お願い致します
【面会場所は、沼津になります。】
090 1277 6171 タケダ
あの、しあわせファミリーが

と、想定外の連絡にビックリしました。
人生順調に行かない時もありますが
募集されてるなんて知らない二人の顔を見ると
ハァー 胸が痛い・・・
こぉーして、募集してはいるものの事態が良い方向に急変して
手放さなくても良くなったよ~
と、連絡があったら嬉しいなぁ
猫の寿命は、長生きなら20年以上
ブッチもミッケもまだまだ長い猫生です。
大事にして下さる方宜しくお願い致します。
2022年03月19日
みりん。トライアル2週間目 ▲▲
どっちが !
先住猫のたると姉さんでトライアル中のみりんでしょうか ?

正解 ↓↓↓
私が、▲1号のたると姉さん

あたしが、▲2号のみりんよ

時々、たると姉さんにシバかれるけど

きっと、あたしのお鼻に嫉妬してるんだと思う ▲
仮)里親さん。初めてこんなに触れた

https://youtu.be/Ubsl1UySRWo
最近は、くりの病気の事で一喜一憂していますが
みりんのご報告に救われています

そろそろ
面白くなってきたみりんの3週間目を楽しみにしていよぉ~
2022年03月18日
【中間報告】が来た。。。
術後の、くりはすこぶる調子が良いです

狭い猫コタツの中から、動けなくてご飯もチッチもウン太君も
全てがコタツの中だったのに
今朝、オジチャンがお世話に行ったら隣の和室にある猫コタツに
入っていたそうです。
退院してから、いちばん長距離を歩いたと思います。スゴいよくりー
お当番さんの 愛あるリハビリの成果かしら~

では、リハビリ始めます↓↓↓

本当は、もう少し安静にしていて欲しいんだけど
そんな、くりを見れるのがオジチャンもお当番さん達も嬉しいのです。
術後順調で嬉しい事と、
昨日は、執刀医から 腫瘍を検査に出してある大学病院から
【中間報告】がありました。と、電話が入りました。
検査の結果
リンパ腫(血液のガン)でした。
手術で腫瘍を取り除いたから 後は元気になるだけ ! と、思っていました。
現在、B細胞型かT細胞型か調べているそうです。
その、結果を聞いて
昨日は、落ち込んだけど・・・
くりを見てると、
陸の上をジグザグ歩く人魚みたいだけど
行きたい場所に自由に行けるようになって
それだけでしあわせそう。
ダメダメ ! 落ち込んでる場合じゃない
沢山の方々に救って頂いた命ですもん !
くりは、まだまだ大丈夫
カメラを向けると安定のシャー


何十年でも、生きてくれーーー

2022年03月17日
みりん。トライアル中 !
くりの治療と同時進行だったのが、
みりんのトライアル
30分近くかけてようやくキャリーに入れました

1室に閉じ込められない間取りの為 持久戦になってしまいました
空中戦あり・雲隠れあり
みりん。体力あるぅー

若いって素晴らしい

その日、帰宅して気が付きましたが・・・
キャリーINしたのは、みりんだけでなくスリッパも片方一緒にINしてました

みりんも必死だけど私も必死だったのよ

ちょうど、くりの退院の日12日が

くりも気になる

みりんも気になる

未だ、エアコンの上

と
ベッドの下が居場所になって居るそうです
人間に触られないように見付けた場所。


いつもは、ベッドの下で箱座りだったけど
この日、覗いたら寝っ転がっていてカメラの方を見ながら
反対側に、ごろ~んしたそうです。
あらっ、触れないと思って舐めた態度ねっ

初めから懐いてたらこんな苦労しなくていいんだけど
(仮)里親さんは、こんな少しの変化を毎日楽しんでくれています。
そろそろ、面白いみりんが出だす頃だと思います

そして、昨日送ってくれた動画は
どっちが、先住のタルトちゃんでどっちがみりんか
繰り返し よぉーーーく見ました

気を抜くとたると姉さんにシバかれるそうです。
(シッポの先が白い子がたると姉さん)
面白い事になってるね
https://youtu.be/H5jgegDv0Fs
同じ柄で同じ鼻模様 。
こんな風景が毎日見れるなんて楽しい~ ⤴️⤴️
久し振りにほっこりさせてもらいました

トライアル期間は、4/5日まで。
みりん。いい子でいてね。
ムササビに変身しませんように


猫砂が届きました。
消耗品は、有り難いです。アリガトウ

2022年03月15日
くりちゃん。退院2日目。
お当番さんがお部屋に入ると
くりちゃん。コタツが暑くなったのね
出てるね

ご飯の支度をしていたら

あららら・・・
くりちゃん。いつの間にこんな所まで
コタツから、一歩出るのも大変だったくりちゃんが、
「早くご飯が食べたいの」と、お当番さんの側で食べる気満々

踏ん張れなかった前足でしっかり踏ん張って食べてます。

食後、そのまま寛いで

休んだら、リハビリしよう
終始ご機嫌なくりを久し振りに見る事が出来ました
腫瘍を取ったら、こんなに動けるの???
コタツから、ほぼ一歩も出なかったのにこんなに動いた。
楽になったんだね 。
良い先生に出会えて良かった。
遠くの病院に行った事も 新幹線に乗った事も スッカリ忘れてる。
後ろ足の感覚が戻るには、ずいぶん長い時間が掛かるようだけど
こんなに、ズリズリ動くのは 体の調子が良いんだね。
でもね、
大きな手術だったんだよ。
もう少しおとなしくしていようか。。。
翌日、お当番さんがくりの様子を報告しに来てくれて勢い良く話し始めました。
オバサンふたり、嬉しいが止まらない
何度も何度も同じ話しの繰り返し

沢山の方々に、心配して頂いて あいなさんのブログからは
店の天井に達する程のペットシーツが届いて感謝しかありません。

くりは、しあわせです

くりに代わってありがとうございます。
2022年03月13日
くり。退院しました。
昨日は、くり退院の日

私の心の声を綴ったら えらい長い文章になってしまいました。。。
サラッと読んで頂ければと思います。
前夜から、早くお迎えに行きたくて
顔見たら、ギューって抱きしめたい
って、夢みたいな事想像してました
相手は、くりなのにね。
二条城の前を通って こじんまりとしたビルに到着
4階は、くりが入院してる神経の病気専門の病院。
着いたよー くりーーーー
サッサとエレベーターに乗って焦る気持ちを押さえて
早く呼んでくれないかな~って待ってました。
狭い待合室には、我が子が麻酔から覚めるのを
心配そうに待っているご家族もいました。
皆、深刻な病気の子が来院する病院です。
やっと、呼ばれリハビリを説明する看護師さんの説明を聞きながら...
あのぉ...パンチを頂いちゃうので2番とか5番のリハビリは無理だなぁ...
と、言うと看護師さんもそうですよねぇ...
手術、翌日から怒ってましたから だってー


先生からの説明は、丁寧で手術前も後も的確で不安にさせる要素がない。
余分な話もなく、終始一貫病気についてと手術の話のみ。
この先生に任せて良かった!
と、思える信用出来る先生でした。
くりとのご対面があると思ったら
あの、ランドセルみたいなキャリーに入って渡されたので
そのまま待合室へ。
ウゥーーーっと、唸り声がしたので見回したけど
待合室に動物はいません。
やはり、くりの安定のウゥーーーでした。
頑張ったね! 帰ろう !
あるちゃんやべっちゃん。オジチャンやお当番さんも待ってるよ
新幹線の中で、そぉーっとキャリーの窓の目隠しをめくると
おメメがまん丸になってました。
小さな声で、くり・くりと何回も呼んで私だからね!と訴えてみました

お部屋に戻ると、
お当番さんが、
くりちゃん。お帰りーーーって、
テーブルには、くりに食べさせてあげようと大好物のご飯が山盛り
散乱していました。
さすが、お当番さん。くりの好物を知りつくしています。
まずは、定位置の猫コタツへどぉーぞ


直ぐに、あるちゃんがやって来てピョン。いつもの風景に
いいね~ コレコレ

私とオジチャンが帰ったあと、
お当番さんが、退院祝いに用意してくれたご飯を3杯もお代わりしたそうです

お部屋で食べるご飯がいちばん美味しいね


【くりは、脊髄のガンでした。】
ザックリな説明ですが、
脊髄と言う神経の膜の一部だけではなく膜全体を巻き込む
ように腫瘍が出来ていたそうです。
前足の付け根に出来ていたので前足の麻痺も始まっていたそうです。
何となく、
前足が踏ん張れていなくてご飯が食べにくそうだと思っていました。
腫瘍は、検査に出してあり もうじき結果が出ますが
多分悪性でしょうと言う事でした。
遠くの病院にひとりぼっちで入院させるのは、くりちゃんは望んでいないと言う
意見もありましたが その考え方も間違ってはいないと思います。
くりは、ただ怖いとしか思わない事も分かっています。
昨日の今日ですが、
くりは、また今迄と同じようにコタツで寛ぎ いつもの仲間と
一緒にご飯を食べて以前と変わらない今日を過ごしています。
手術したのは、
また、先程のような風景が見れると思ったし
また、ゆっくりと時間が流れるお留守番部屋で
くりが、最期の時まで仲間達と過ごして欲しいと思ったから


お部屋に戻ったくりは、ご飯を沢山食べたあと
疲れと安心でウトウトし始めたそうです。
https://youtu.be/7jebII4EZoM
それを見届けて、お当番さんはお部屋をあとにしました。
くり。退院おめでとう

くりを応援して下さった皆さまありがとうございます。
これから、お当番さんは くりに怒られながらリハビリをして
嫌われないように胃袋を掴みながらご機嫌を取って
少しづつ本当に少しづつのようですが 麻痺が無くなるまで
頑張って行きたいと思っています。
お当番さんみんな、くりのシャーが大好物ですから

ジャガカリさんから、
くりに、おしゃれなギフト券が届きました。

何がいいかなぁ~
床擦れ防止の敷物とかがいいかなぁ~
ありがとうございます。
2022年03月10日
くり、手術しました。
8日、
お当番さんがくりを連れて京都の病院に出発しました

少しでも、ストレスを減らしたいと思い
在来線は利用せずお留守番部屋管理人のオジサンと
お当番さんとタクシーを使ってのリレーで送り届けました。
初、新幹線のくりは

覗くと

シャー


MRIを撮った静岡の病院での診断は、【脊髄軟化症】
京都の病院では、軟化症では無いと言う事で
もう1枚MRIを撮ってもらいました。
結果、肺と心臓の近くに腫瘍がある。と、言う診断でした。
夕方から、外科的な手術に入り2時間程で取り除いて頂きました。
現在、検体検査中です。
お当番さんは、手術が終わり少~し麻酔から覚めたくりに面会し
様子を見てから病院を後にしてくれました。

手術から72時間は、心配です。と、言われましたので
当日の夜も翌日の出張中も今日も携帯を首からぶら下げて
万が一に備えておりました。
オジサンもお当番さん達も、手術当日は気が気ではなく
報告をしたら
そりゃもぉー
取りあえずですが
ふぅ~とかはぁ~とか聞こえてきそうな位安堵した様でした。
5日~1週間の入院になります。
【くりの回復予定】
長ーーーい目で見る事になりますが
◉ まず、シッポに感覚が戻ってくる。
◉ 次に、足に感覚が戻ってくる。
◉ 何とか、トイレに行けるようになる。


もうじきだっ!
お部屋のみんなとノンビリ過ごせる日が近付いてる。
あと、少しがんばって

◈ ◈ ◈ ◈ ◈
遠くから心配して下さったT様からご寄付を頂きました。
ガンバレーくり! と、応援して下さった心の声が届いたと思います!
お客様で里親さんでもあるチャーチャコ様からお見舞いを頂きました。
沢山の方々に応援して頂きありがとうございます。
退院したら、お留守番部屋で寛ぐくりを見て欲しいと思います。
2022年03月07日
くりちゃん。明日紹介状を持って病院へ
明日、くりちゃんはお当番さんに連れられ神経専門の病院を受診しに行って来ます。
進行性かそうでないかの検査次第で当日手術の可能性も考えられます。
頂いたシールのお守りを くりちゃん用に買ったリュックのキャリーに貼って
出発します。
大好きなお留守番部屋に戻って来る日を楽しみに待っていたいと思います。
寝ても覚めてもくりの事で頭がいっぱいです。
どんなに、遅く寝ても朝早く起きてしまうので
「くり。少しの我慢だよ 大丈夫からね」と 心の中で繰り返します。
病院嫌いのくりの姿を想像すると可哀想で 更に手術・入院なんて...
と言うのが本心ですが、それはくりが可哀想と言うより
自分自身の事が可哀想になっちゃっているんだと良く分かっています。
応援して下さる方々のお言葉に背中を押して頂き
難しい病気と向き合い命を温存できたなら
また、いつもの仲間達とノンビリ過ごすくりを見たいです。
今回、お当番さん達も私もくりの命の選択でこんなに悩まされたのは
初めてです。
うまく伝えられませんが
くりがお留守番部屋に戻って来た時は、今迄とは何かが違う気持ちで
お当番に入るような気がします。
お留守番部屋の子達全員が今迄以上に愛おしいです。
くり。またみんなと一緒に過ごそうね。



くりに沢山のフードとご寄付まで頂きました。
くりの食欲は、お留守番部屋No.1ですから嬉しいです。
